サウナ店舗経営
このページでは、サウナの運営側にたって、サウナの経営向上に関するデータを蓄積し、「どうすればサウナが盛り上がり、経営が向上できるか?」考えてみる企画です。
また、皆様のご意見も募集しております。お問い合わせまでご連絡ください
サウナの状況は?
今までカプセルホテルとサウナという形態が多かったのですが、従来の銭湯に加え、ここ10年間で急速に数が増えたスーパー銭湯にもサウナを併設している場合が多く、競争が激しいところもあれば、ないところもあります。
一方、サウナ以外に岩盤や各種温浴サービスもまた競合になりえます。このような状況では、今まで以上のサービスや戦略を打ち出す必要があります。
サウナで集客
サウナは常連客が多い業態ではありますが、今後、売上げを伸ばしたり維持するためには新規顧客を捕まえる必要があります。まずはイベントを思いつきました。銭湯では脱衣室を使ったイベントが少なくないが、サウナはどうだろうか。。長時間いられない、脱衣室はロッカー形態が多く、非常に難しいと思われます。
フロントではどうでしょうか?何かキャンペーン商品は置けそうです。あとはホームページを作ったり、メルマガを発行したり・・・
いろいろ具体的な方法はあるかと思いますが、三つのポイントに絞ってみました。
@スペースの利用
A新規顧客を獲得するための方法
B店舗外での顧客のサポート
これらのポイントを抑えることで、少しでもサウナがにぎわいを見せてもらえれば、幸いである。
@スペースの利用
お客さんが真っ先に向かうのはフロントです。そこで例えば、くじ引きや何かしらの宣伝、試飲などをする方法です。新しいもの好きでしたら、試飲は魅力的かもしれませんね。
更に他業種の方と組むのはどうでしょうか。例えば、マッサージ師さんに出張してもらい、マッサージキャンペーンを行ったりするといいのかなと思います。
A新規顧客を獲得するための方法
新規顧客を獲得するためには手軽にできる宣伝方法が求められます。
・チラシの作成
路上で配るチラシですと、新規開業でない限り、既にご近所さんは知っている方が多く、また印刷代がかかるため、あまり有効ではないかもしれません。近くの店舗さんに張っていただくなどは効果的かと思います。チラシ作成はワードかパワーポイントなどがお勧めです。
・ホームページ
チラシ以外ですとホームページがあります。インターネットの普及とともにホームページがあって当たり前になってきて、お客さんはお金を払ってお店に行くので、失敗はしたくないため、インターネットでお店を探すのに大いに活用されています。WEB制作会社に頼むと、かなり高額になり、経営に負担がかかります。なるべく負担をかけないでホームページを作るには既にあるテンプレートを利用することをお勧めします。
このホームページも実は以下のサイトから無料のテンプレートをダウンロードし、使っています。
ホームページのテンプレートは無料からはじめよう。byほくなれ
実は管理人の私がやっておりまして、現在、分かりやすいマニュアルも作成中で、初心者でも作りやすい構造にできるよう頑張っています。
B店舗外での顧客のサポート
サウナ店舗以外で果たして顧客をサポートできるか?これはどういう意味かといいますと、お店にいかなくても、お店からの情報を得たり、お店に問い合わせをしたりの作業となります。ホームページもそうなんですが、ポイントカードもありです(店舗内ですが)、例えば、メールマガジンの発行やホームページやブログの開設などもそうでしょう。